Since1922 地理学とともに歩む
ホーム > 京都地図絵巻

京都地図絵巻

京都地図絵巻

現代都市・京都のあゆみといま,そして未来。京都のことをもっと知りたい人に最適。ここ10年間の変化を中心に51のテーマで解説。

著者 植村 善博
香川 貴志
ジャンル 地理学 > 巡検ガイド
出版年月日 2007/07/20
ISBN/JAN 9784772231114
判型・ページ数 B5・144ページ
定価 2,860円(本体2,600円+税)
在庫 在庫僅少
この本に関するお問い合わせ、感想
 

目次

第1章:新しい京都の創造
 1.1京都駅地区の整備と駅ビル(藤井 正)
 1.2京町家の活用保全と再生(戸所泰子)
 1.3マンション建設と伝統的景観の相克(香川貴志)
 1.4都心部における小学校統廃合と新局面(香川貴志)
 1.5景観保全と開発論争(香川貴志)
 1.6交通網の再編と二条・山科ターミナル開発(山脇正資)
 1.7大学都市の苦悩と知恵(山脇正資)
第2章:グローバルな京都像
 2.1国際観光都市京都と外国人観光客(辰己眞知子)
 2.2在京都外国人の生活と在日(江口信清)
 2.3国際友好のかけ橋(辰己眞知子)
 2.4学問の街 京都(古賀慎二)
 2.5世界文化遺産の個性(辰己眞知子)
第3章:人と経済の新動向
 3.1人口の移動と通勤・通学(矢野桂司)
 3.2女性と老人のマジョリティー化(由井義通)
 3.3大型店の増加と商業地域の再編(安倉良二)
 3.4伝統産業とハイテク産業(古賀慎二)
 3.5伝統産業の衰退と復活(半場則行)
 3.6北山林業と山国林業(西野寿章)
 3.7木材集散地・二条地区の変貌(河原典史)
 3.8中央卸売市場と地域公設市場(半場則行)
 3.9京野菜とブランド化(齋藤清嗣)
第4章:前世紀から新世紀への街づくり
 4.1京都市の成立(上野 裕)
 4.2京都御苑と円山の公園化(清水 弘)
 4.3道路の拡張と土地区画整理事業(大菅 直)
 4.4工場地帯の変化と労働争議(小林善仁)
 4.5空襲と建物疎開(上野 裕)
 4.6市営住宅の供給と大型郊外団地(香川貴志)
 4.7京都の都市計画(藤井 正)
 4.8関西文化学術研究都市の現状(香川貴志)
第5章:古都の伝統と生活文化
 5.1祇園祭の信仰とその変化(八木 透)
 5.2洛中洛外図へのまなざし(渡邊秀一)
 5.3京の盆行事と大文字(八木 透)
 5.4北野天満宮と縁日市(渡邊秀一)
 5.5錦市場と新京極(安倉良二)
 5.6東西本願寺門前町の伝統景観と変容(渡邊秀一)
 5.7カフェ文化と喫茶店(岩田 貢)
第6章:厳しくも恵まれた自然環境
 6.1京都盆地の形成と地震災害(植村善博)
 6.2盆地の微地形と景観変遷(河角龍典)
 6.3歴史災害都市と防災(植村善博)
 6.4鴨川の水害史(河角龍典)
 6.5鴨川の河岸景観とその変化(清水 弘)
 6.6桂川下流の堤防改修と集落移転(植村善博)
 6.7水とつながる多様な産業(山脇正資)
第7章:郊外の個性と変貌
 7.1伏見―新旧風情の同居―(香川貴志)
 7.2宇治―茶園の変遷と現状―(辰己 勝)
 7.3長岡京―官と民の鉄道競合―(植村善博)
 7.4八幡―石清水八幡宮門前の伝統―(河原典史)
 7.5大津―京都の衛星都市か―(齋藤清嗣)
 7.6草津―駅前にみる開発最前線―(山下博樹)
 7.7亀岡―城下町のベッドタウン化―(德安浩明)
 7.8園部―山陰道の城下町と変貌―(西岡尚也)

このページのトップへ

内容説明

2色刷の図表200枚超とともに描く現代都市・京都のあゆみといま,そして未来。京都のことをもっと知りたい人に最適の一冊。京都駅ビルの完成や京町家再生,京野菜のブランド化などここ10年間の変化を中心に,京都のさまざまな姿を51のテーマで解説します。「新しい京都の創造」「グローバルな京都像」「人と経済の新動向」「前世紀から新世紀への街づくり」「古都の伝統と生活文化」「厳しくも恵まれた自然環境」「郊外の個性と変貌」の7章構成。 観光ガイドとはひと味違う本格派の京都ハンドブック。「京都検定」の参考書としても最適です。

このページのトップへ