Since1922 地理学とともに歩む
ホーム > フィールドに入る(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ1)

フィールドに入る(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ1)

フィールドに入る(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ1)

自然から人文まで、様々な分野の研究者が豊富な経験を元に、そのノウハウを余すところなく紹介するシリーズ第一回配本。

著者 椎野 若菜
白石 壮一郎
ジャンル 地球科学・防災
自然・生態・環境
文化・歴史 > 文化人類学
シリーズ FENICS 100万人のフィールドワーカー
出版年月日 2014/06/13
ISBN/JAN 9784772271226
判型・ページ数 A5・244ページ
定価 2,860円(本体2,600円+税)
在庫 在庫あり
この本に関するお問い合わせ、感想
 

目次

イントロダクション(椎野若菜・白石壮一郎)
PART1 社会的活動としてのフィールドワーク:人づきあいで調査も変わる?
1.ミシャキ家の居候―アフリカ農村調査での人づきあい(白石壮一郎)
2.「鯨捕り」に染まりゆく私―鯨類の行動学的調査への布石(関口雄祐)
3.森の水先案内人―大型類人猿調査と「トラッカー」(竹ノ下祐二)
PART2 極地フィールドワークとの出会い:そのロマンとサバイバル
4.新たな調査地への挑戦―ロシア・アルタイの素晴らしい自然との出会い(福井幸太郎)
5.のこのこと犬ソリにのって―北極探検家と行くフィールドワーク(的場澄人)
6.これからの「南極フィールドことはじめ」―フロンティアを目指す人のための温故知新術(澤柿教伸)
PART3 フィールドワーカーとフィールド:現場と調査の相互関係
7.中国・黄土高原に「カメラマン」として住まう―カメラを通して複数の眼をとり込む(丹羽朋子)
8.「協働」を生み出すフィールド―廃校をめぐる研究・開発・教育のはざまで(小西公大・門田岳久・杉本浄)
9.ふたりの調査助手との饗宴(コンヴィヴィアリティ)―ウガンダ・アドラ民族の世界観を探る(梅屋潔)
PART3 フィールドワークする私:参与観察のなかでの調査者
10.ウガンダでパフォーマーになる―「調べる」ことと「なる」こと(大門碧)
11.フィールドは「どこ」にある?―ホセさんのまなざしが教えてくれること(稲津秀樹)
12.家族、友人、アシスタントとともに―フィールドワークという暮らし(椎野若菜)
編集後記(椎野若菜)

このページのトップへ

内容説明

文理横断したフィールドワーカーのための全15巻第1回配本。自らの調査地との出会いのエピソードが語られる。調査初期段階でフィールドワーカーは何を感じ、何に悩み、どう乗り越えて成長して、フィールドを自らの調査地にしていったのか? 分野を超えて共通する、調査地誕生の物語。

 

◇目次とイントロダクション(まえがき)がご覧いただけます。

 

 目次   イントロダクション

 

 

FENICS  100万人のフィールドワーカー シリーズ 全15 

このページのトップへ

関連書籍

つながりの地理学

つながりの地理学

共感的に理解し、リアリティを持って伝える

著者:熊谷 圭知
立ち読み
 
 

このページのトップへ