Since1922 地理学とともに歩む
ホーム > クリエイティブツーリズム

クリエイティブツーリズム

「あの人」に会いに行く旅

マスツーリズムではない旅、「創造的観光」とは何か?「サードエリア」を鍵に、新たな旅のかたちとその意味を探る。

著者 友原 嘉彦 編著
ジャンル 観光・地域・まちづくり
観光・地域・まちづくり > 観光
出版年月日 2022/12/25
ISBN/JAN 9784772232005
判型・ページ数 A5・248ページ
定価 3,520円(本体3,200円+税)
在庫 在庫あり
 

目次

まえがき  

◆第1部 クリエイティブツーリズムとサードエリア
第1章 クリエイティブツーリズムとサードエリアの理論 (友原嘉彦)

◆第2部 あの人が暮らした町に行こう
第2章 岡本かの子の〈川〉多摩川、東京下町の川、そしてフィレンツェ (高田晴美)
第3章 さくらももこの清水 (友原嘉彦)
第4章 小泉凡 ラフカディオ・ハーンの松江に生きる (三成 清香)

◆第3部 歴史ある地元に吹くクリエイティブな風
第5章 アートとまち―黄金町のアーティストたち― (崔 瑛)
第6章 下関市におけるゲストハウスの新展開―クリエイティブツーリズムのポテンシャルを探る― (高橋克典)
第7章 地域活動と岸和田だんじり祭りからの実証 (奥 正孝)

◆第4部 持続可能なクリエイティブエリアを目指して共創しよう
第8章 ジオパークによるクリエイティブツーリズムの創出 (新名阿津子)
第9章 航空マニアの道楽『紋別タッチ』に見る地元との交流と経済促進 (杉山維彦)
第10章 居心地と夢の実現に都合の良い    地域コミュニティとは ―女性クリエイティブクラスの視点から― (永井沙蓉)



このページのトップへ

内容説明

息苦しさを感じる現代、みんなと同じ行動をとるマスツーリズムではない旅が求められている。「創造的観光」とは何か? どんな点がおもしろいのか? 居心地が良く何度も訪問する行きつけのエリア=「サードエリア」を鍵に、新たな旅のかたちとその意味を探る。

執筆者紹介
各章の執筆者と専門分野
第1・3章:友原嘉彦(高知県立大学文化学部准教授)専門分野:観光文化学
第2章:高田晴美(四日市大学総合政策学部准教授)専門分野:日本近現代文学,女性文学
第4章:三成清香(新島学園短期大学専任講師)専門分野:比較文学,日本語教育
第5章:崔 瑛(神奈川大学国際日本学部准教授)専門分野:観光学
第6章:高橋克典(梅光学院大学文学部特任准教授)専門分野:国際ビジネス
第7章:奥 正孝(元・東京富士大学経営学部教授)専門分野:都市再生、まちづくり
第8章:新名阿津子(高知大学教育研究部専任講師)専門分野:人文地理学、ジオパーク研究
第9章:杉山維彦(大阪国際大学短期大学部教授)専門分野:航空経営、ハラール
第10章:永井沙蓉(NPO法人ぎんがむら職員)専門分野:地域活性化、子育て支援

このページのトップへ

関連書籍

地理 2024年1月号

地理 2024年1月号

特集:地理学出身者の小説を読む

立ち読み
 
地域学

地域学

地域が抱える問題解決のヒント

立ち読み
 
 
地理 2023年6月号

地理 2023年6月号

特集:サードエリア お気に入りの地域へ

立ち読み
 
都市・地域観光の新たな展開

都市・地域観光の新たな展開

ウィズコロナの時代の観光のあり方とは?

 
 
ちびまる子ちゃんの社会学

ちびまる子ちゃんの社会学

まる子を通じて描き出す日本の家族と社会

著者:友原 嘉彦
立ち読み
 
 

このページのトップへ